未来の学びを支える教科書展示会を見学
羽島市内の小・中学校で使用される教科書の採択に向けた「教科用図書展示会」が市役所にて開催されており、私も見学させていただきました。
教科書は、羽島市の児童・生徒にとって最もふさわしいものが選ばれるよう、審議会にて慎重に検討・採択されています。
今回、実際に展示されている教科書を手に取って見させていただきましたが、私自身が中学生の頃に使っていたものとは大きく様変わりしており、時代の変化を強く感じました。
特に印象的だったのは、プログラミングや情報教育の内容がしっかりと盛り込まれていること。また、GIGAスクール構想のもとで一人一台のタブレット端末が配布されていることを受け、QRコードを活用したICT連携型の教材も多く、学びの形が大きく進化していると実感しました。
これからこの教科書を手に、多くの子どもたちが学びを深めていくことを期待しています。児童・生徒の皆さん、楽しく学び、頑張ってください!
ドローン操縦体験講座が開催
6月22日、上中コミュニティセンター主催による「ドローン操縦体験講座」が開催され、見学させていただきました。
今回は小学校高学年から中学生を対象とした講座のため、私は見学のみでしたが、参加した子どもたちからは「楽しかった!」という声が多く聞かれ、非常に素晴らしい取り組みだと感じました。
近年、ドローンは物流分野での人手不足解消に向けた配送活用や、災害対応、農業分野などさまざまな場面での活用が期待されており、今後ますます重要な技術となっていくでしょう。
そうした先端技術に、子どもたちが実際に触れることができる機会は、将来の進路選択や興味関心の広がりにもつながる大変意義のあるものです。
このような未来を見据えた地域の取り組みが広がっていくことを心から願うとともに、引き続き子どもたちの学びや成長につながるイベントを応援してまいります。主催いただいた関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。


コメント