活動報告 2025年9月11日 岐阜防災シンポジウムに参加して 先日、岐阜市で開催された「岐阜防災シンポジウム」に参加しました。テーマは 「防災・減災岐阜モデル構築に向けて」。防災月間にあわせて開かれた今回の催しには約300人が集まり、南海トラフ地震への備えや、地域や企業での防災の取り組みについて考え合... 2025.09.14 活動報告
活動報告 【河崎周平新聞】9月は認知症月間・自民党羽島市支部総会の開催 9月は認知症月間 いきいきと暮らす社会へ羽島市役所では9月を「認知症月間」とし、庁舎1階でパネル展示やリーフレット配布を行っています。先日登庁すると、1階の窓がオレンジ色になっており、認知症支援のシンボルカラーであることを知りました。診断を... 2025.09.12 活動報告
活動報告 羽島市議会2025年9月定例会の議案・日程をご紹介 おはようございます。 羽島市議会議員の河崎です。本日より、2025年9月定例会が始まりました。 本議会における日程・議案は下記の通りとなります。会期日程会期日程は以下の通りとなります。9月 5日(金) 議会初日・説明9月 8日(月) 議案詳... 2025.09.05 活動報告
活動報告 【河﨑周平新聞】羽島市議会意見交換会の開催・9月定例会が開会しました 羽島市議会意見交換会 議員定数・報酬・活動費の議論8月23日(土)、文化センターで羽島市議会意見交換会が開催され、「議員定数・報酬・政務活動費」をテーマに約35名の市民の皆さまからご意見をいただきました。議員定数では「現状18名が妥当」との... 2025.09.05 活動報告
活動報告 【河﨑周平新聞】人口減少時代を見据えた議員活動・地域交通安全とは 市町村議会議員セミナー 人口減少時代を見据えて8月21日、OKBふれあい会館で開催された「市町村議会議員セミナー」に参加させていただき、「これからの地方議会への期待~人口減少時代を見据えて~」をテーマに学びました。日本の総人口は2070年に... 2025.08.29 活動報告
活動報告 【河﨑周平新聞】第三回夏の盆踊り大会開催・地域有志のラジオ体操 第三回夏の盆踊り大会無事開催されました今年も「夏の盆踊り大会」が大盛況のうちに開催されました。第三回となる本催しには、私も第一回より実行委員として参加しており、年々工夫を重ねて進化しています。今年は岐南工業様のご協力で「ぽっぽ電車」が登場し... 2025.08.22 活動報告
活動報告 【河崎周平新聞】地域コミュニティの創出・夏の自由研究に議員を調べる 地域交流の場 フットサル大会開催7月26日(土)、フットサル羽島のコートをお借りし、地域交流を目的としたフットサル大会を開催いたしました。当日は多くの方にご参加いただき、笑顔あふれるにぎやかな会となりました。本イベントは、私自身を含めた中年... 2025.08.15 活動報告
活動報告 【河崎周平新聞】暑さ対策緊急提言のその後・内水浸水対策について 異常な猛暑から子どもたちを守るために年々、夏の暑さが増しており、「これは異常では?」と感じる日々が続いています。特に小学校低学年の子どもたちは、路面からの照り返し(輻射熱)の影響を受けやすく、登下校中にも熱中症のリスクが高まっています。こう... 2025.08.08 活動報告
活動報告 【河崎周平新聞】防災教室開催&夏の盆踊りで地域に笑顔を0801 防災を学ぼう子どもと遊ぼう。今年度も開催今年度も、幼児とその保護者を対象とした防災教室「防災を学ぼう、子どもと遊ぼう」を開催しました。福寿防災ネットワークの主催で行われたこの教室は、小さなお子様を育てるご家庭にとって学びづらい防災の知識を、... 2025.08.01 活動報告
活動報告 【河崎周平新聞】被爆体験伝承者講和・こどもデータ連携事業0725 被爆体験伝承者講和不二羽島文化センターにて開催7月12日、不二羽島文化センターにて開催された「戦後80年・非核平和都市宣言推進事業」に参加し、被爆体験伝承者による講話を拝聴しました。講話では、広島での被爆体験を通じて語られる核兵器の恐ろしさ... 2025.07.25 活動報告