市議会議員としての活動や想いなどを綴らさせていただきます。

【河崎周平新聞】岐阜羽島駅で駅ナカ交流会・闇バイトの危険性と対策
岐阜羽島駅から始まる地域活性化への挑戦9月29日、岐阜羽島駅コンコースにて「羽島の未来を築く会・GJP委員会」が主催する交流会が開催され、地元企業経営者、交通・観光関係者、議員らが集まり、駅周辺の課題と将来像について意見交換を行いました。講...

【河﨑周平新聞】羽島市議会9月定例会閉会・芋ほり体験会と防災教室
羽島市議会9月定例会閉会のご報告羽島市議会9月定例会は10月1日に閉会しました。今回は、本議会で可決された主な議案の一部をご報告いたします。▷▷「土地の取得について」では、桑原町午南の旧かんぽの宿跡地(3筆・1億200万円)の取得が決定しま...

はしま学事始~悪意から身を守るために~「闇バイト」の現状と対処法
闇バイトは“アルバイト”ではなく犯罪です9月28日、不二羽島文化センターにて、岐阜県警察本部生活安全部少年課こどもサポート総合センターの田中聡・少年育成支援官を講師に迎え、「闇バイト」をテーマとした講話が開催されました。闇バイトはテレビや新...

【河﨑周平新聞】羽島イノベーションラボ始動・図書館新サービスで便利に
羽島イノベーションラボ始動 ― 学び・つながり・発信の拠点羽島市には、多様な分野で挑戦し、地域を支える企業が数多くあります。しかし、その取り組みは必ずしも広く知られておらず、市民や他の企業と十分に共有されていないのが現状です。そこでこのたび...

【羽島市議会】2025年9月定例会 議員一般質問の様子について
南谷 清司 議員LRT構想などと市の将来について中期財政見通しの考え方は市の財政状況と今後の見通しは財政の安定化対策のPDCAはLRT構想などと市の未来の姿は市民病院の経営について経営診断結果は経営診断結果を受けた今後の在り方は学校体育館の...

【河崎周平新聞】岐阜防災シンポジウム・羽島市議会一般質問を終えて
災害は歴史の転換点 平時の備えが命を守る9月11日、岐阜市で「岐阜防災シンポジウム」が開催され、約300人が参加しました。基調講演では名古屋大学名誉教授の福和伸夫先生が「必ず来る南海トラフ地震で日本を終わらせないために」と題して登壇。発災時...

2025年9月11日 岐阜防災シンポジウムに参加して
先日、岐阜市で開催された「岐阜防災シンポジウム」に参加しました。テーマは 「防災・減災岐阜モデル構築に向けて」。防災月間にあわせて開かれた今回の催しには約300人が集まり、南海トラフ地震への備えや、地域や企業での防災の取り組みについて考え合...

【河崎周平新聞】9月は認知症月間・自民党羽島市支部総会の開催
9月は認知症月間 いきいきと暮らす社会へ羽島市役所では9月を「認知症月間」とし、庁舎1階でパネル展示やリーフレット配布を行っています。先日登庁すると、1階の窓がオレンジ色になっており、認知症支援のシンボルカラーであることを知りました。診断を...

羽島市議会2025年9月定例会の議案・日程をご紹介
おはようございます。 羽島市議会議員の河崎です。本日より、2025年9月定例会が始まりました。 本議会における日程・議案は下記の通りとなります。会期日程会期日程は以下の通りとなります。9月 5日(金) 議会初日・説明9月 8日(月) 議案詳...

【河﨑周平新聞】羽島市議会意見交換会の開催・9月定例会が開会しました
羽島市議会意見交換会 議員定数・報酬・活動費の議論8月23日(土)、文化センターで羽島市議会意見交換会が開催され、「議員定数・報酬・政務活動費」をテーマに約35名の市民の皆さまからご意見をいただきました。議員定数では「現状18名が妥当」との...