【岐阜羽島の有用性】2024年問題から考える羽島市の立地と戦略

活動報告

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

おはようございます。
岐阜羽島ドットコム編集長のかわさき周平です。

今回は物流業界で問題となっている2024年問題と羽島市の立地条件にける有用性について考えたいと思います。
羽島市の経済政策としての戦略について一緒に考えていきましょう。

スポンサーリンク

2024年問題とは

2024年問題とは物流業界における働き方改革に関する法規制の変更になります。
働き方改革についてはとても良い話しであり、労働者の健康や幸福度に密接につながるモノです。

働き方改革は物流業界にも同様に変化をもたらし、2024年4月1日から、トラックドライバーにも時間外労働の上限規制が適用されるようになります。

これにより物流の常識が変わるようになるのです。

物流の常識が変わる時代に

トラックドライバーの時間外労働の上限規制が適用されるようになり、物流について今までの常識が変わることになります。
時間外労働の上限規制により、働き手不足が顕在化します。
これにより、下記のような問題が発生することが考えられます。

  • 物流コストの増加
  • 総積載量の減少
  • ドライバー不足

これらにより、輸送におけるリードタイムが長くなり、運賃も上昇することが考えられますね。

このような物流における課題を総称して2024年問題と呼ばれているのです。

羽島市が有用である理由

物流業界における2024年問題。
その問題の解決に実は羽島市が解決のお役に立てます。

それは、羽島市を物流の核、ターミナルにすることです。
ターミナル化が可能であれば、貨物の集約により配送ロスの削減、ドライバーに流動性を持たせることで人財の確保なのが可能になります。

ココからは、羽島市が有用である理由について、一緒に考えてみましょう。

日本の中心に位置する

岐阜県羽島市は日本の地図において中心(だいたい中心)に位置します。
東海地方だけでなく、関東、関西、近畿エリアの貨物の収集のハブになることが可能です。

もし仮にターミナル化が実現すれば、貨物を集約し配送ロスをなくすなどの施策が可能になります。
配送ロスを減らすことはコスト削減だけでなく、SDGsへの取り組みにもつながります。

物流拠点としての羽島市、面白いですね。

交通インフラが整備されている

物流の核となるポテンシャルを持つ羽島市。
最大のポイントは交通インフラが整っていること。

名神高速道路の岐阜羽島ICがあり、あわせて新幹線の岐阜羽島駅も存在しております。
荷物の受け渡しを羽島市で行い、ドライバーは新幹線で交代人員を配置する。
そのようなことも考えれるかもしれませんね。

交通インフラが整っていることで物流の要となる。
そんな未来が羽島市には待っているかもしれません。

羽島市の未来を一緒に考えましょう

物流業界の2024年問題を羽島市で解決。
如何でしたでしょうか。

都市計画の関係で農地に工場を誘致することが難しい羽島市ですが、物流拠点としての魅力はありそうですね。
このように、色々な角度から検討し羽島市の経済をより豊かなモノにしていきましょう

皆さんの知恵でより良い街になるように。
一緒に考えていきましょうね。
では、また☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました