地域交流の場 フットサル大会開催
7月26日(土)、フットサル羽島のコートをお借りし、地域交流を目的としたフットサル大会を開催いたしました。
当日は多くの方にご参加いただき、笑顔あふれるにぎやかな会となりました。
本イベントは、私自身を含めた中年世代の運動不足解消に加え、地域のつながりを深めることを目的としています。
今回は地元中学生のサッカークラブの皆さんにもご参加いただき、世代を超えた交流の場となりました。日頃交わる機会の少ない人同士が、スポーツを通じて自然と笑顔になれる。
そんな温かい空間が生まれたことを嬉しく思います。
フットサル会を始めたきっかけは、コロナ禍で希薄になった地域コミュニティを再構築したいという思いからです。が、難しい理屈は抜きにして、まずは楽しく体を動かし、地域に笑顔の輪が広がることを大切にしています。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後も継続的に開催し、より多くの方との交流の場にしていきたいと考えております。次回もぜひご参加ください。
中学生の自由研究市議会議員の仕事とは?
先日、地域の中学生から「夏休みの自由研究で職業を調べる」という課題の一環として、「市議会議員の仕事を調査したい」とご連絡をいただきました。
せっかく関心を持ってくれた貴重な機会ですので、議場の見学も含め、議会の仕組みや私自身の活動内容についてお話ししました。
議員の仕事には定時という概念がなく、活動内容は議員それぞれ異なります。
私は地域課題の解決を中心に、最近では夏の盆踊り大会の実行委員を務めるなど、地域コミュニティづくりにも力を入れています。
こうした取り組みを通して、議員という職業に興味を持っていただけたことをとても嬉しく思います。今後も「調べてみたい」「話を聞きたい」という方がいらっしゃれば、ぜひ気軽にお声がけください。


コメント