活動報告 【河崎周平新聞】地域コミュニティの創出・夏の自由研究に議員を調べる 地域交流の場 フットサル大会開催7月26日(土)、フットサル羽島のコートをお借りし、地域交流を目的としたフットサル大会を開催いたしました。当日は多くの方にご参加いただき、笑顔あふれるにぎやかな会となりました。本イベントは、私自身を含めた中年... 2025.08.15 活動報告
活動報告 【河崎周平新聞】暑さ対策緊急提言のその後・内水浸水対策について 異常な猛暑から子どもたちを守るために年々、夏の暑さが増しており、「これは異常では?」と感じる日々が続いています。特に小学校低学年の子どもたちは、路面からの照り返し(輻射熱)の影響を受けやすく、登下校中にも熱中症のリスクが高まっています。こう... 2025.08.08 活動報告
子育て 羽島市で子供と遊べるイベントは?2025年8月のカレンダーを公開 おはようございます。岐阜羽島.comの編集長です。今回は羽島市で2025年8月に子供と遊べるイベント情報についてお伝えいたします。時間が空いているようであれば子供と一緒に出掛けてみませんか?✅今回の記事内容・【2025年8月】の羽島市子供向... 2025.08.02 子育て
活動報告 【河崎周平新聞】防災教室開催&夏の盆踊りで地域に笑顔を0801 防災を学ぼう子どもと遊ぼう。今年度も開催今年度も、幼児とその保護者を対象とした防災教室「防災を学ぼう、子どもと遊ぼう」を開催しました。福寿防災ネットワークの主催で行われたこの教室は、小さなお子様を育てるご家庭にとって学びづらい防災の知識を、... 2025.08.01 活動報告
活動報告 【河崎周平新聞】被爆体験伝承者講和・こどもデータ連携事業0725 被爆体験伝承者講和不二羽島文化センターにて開催7月12日、不二羽島文化センターにて開催された「戦後80年・非核平和都市宣言推進事業」に参加し、被爆体験伝承者による講話を拝聴しました。講話では、広島での被爆体験を通じて語られる核兵器の恐ろしさ... 2025.07.25 活動報告
活動報告 羽島市へ義務教育学校の児童生徒への暑さ対策を緊急政策提言しました おはようございます。市議会議員の河崎です。今回は、年々暑くなる夏の暑さ対策についてお話しさせていただきます。大人も体調を崩してしまう暑さですが、特に義務教育課程の子ども達にとっては本当に大変な暑さになっております。まだまだ身体も成長していな... 2025.07.24 活動報告
活動報告 【河崎周平新聞】旧庁舎跡地の利活用・健康づくりイベント 0718 旧庁舎跡地の利活用仮設駐車場と安全管理旧市役所庁舎の解体工事が無事に完了しました。最近では、「跡地はどうなるの?」というご質問を多くいただくようになっています。今後の利活用については、来庁者のための駐車場、防災拠点、水路調整池、市民の憩いの... 2025.07.18 活動報告
Uncategorized 【羽島市の夏のイベント】第3回 夏の盆踊り大会が今年も開催決定 地域の絆を取り戻す夏の風物詩岐阜羽島駅の開業から60年。このまちを見守ってきた駅前に、今年も夏のにぎわいが帰ってきます。新型コロナウイルスの影響により、人と人とのつながりが希薄になってしまったここ数年。そんな中、「地域に笑顔を取り戻したい」... 2025.07.16 Uncategorized
活動報告 【河崎周平新聞】今週のハイライト20250711 令和7年度 緊急政策提言を松井市長へ今回、私が主導してまとめ、市議会の3会派(清和クラブ・清風クラブ・清流政策研究会)連名で松井市長に提出した「緊急政策提言」では、近年の猛暑が子どもたちの安全に与える影響の大きさから、義務教育学校における暑... 2025.07.11 活動報告
活動報告 山県市の「こどもデータ連携実証事業」成果報告会に参加しました おはようございます。先日、山県市で開催された「こどもデータ連携実証事業 成果報告会」に参加させていただきました。山県市は教育や子育て支援において独自性のある政策を実施している自治体であり、今回の取り組みも非常に刺激的な内容でした。成果報告会... 2025.07.10 活動報告