市政報告

活動報告

【河崎周平新聞】防災教室開催&夏の盆踊りで地域に笑顔を0801

防災を学ぼう子どもと遊ぼう。今年度も開催今年度も、幼児とその保護者を対象とした防災教室「防災を学ぼう、子どもと遊ぼう」を開催しました。福寿防災ネットワークの主催で行われたこの教室は、小さなお子様を育てるご家庭にとって学びづらい防災の知識を、...
活動報告

【河崎周平新聞】被爆体験伝承者講和・こどもデータ連携事業0725

被爆体験伝承者講和不二羽島文化センターにて開催7月12日、不二羽島文化センターにて開催された「戦後80年・非核平和都市宣言推進事業」に参加し、被爆体験伝承者による講話を拝聴しました。講話では、広島での被爆体験を通じて語られる核兵器の恐ろしさ...
活動報告

羽島市へ義務教育学校の児童生徒への暑さ対策を緊急政策提言しました

おはようございます。市議会議員の河崎です。今回は、年々暑くなる夏の暑さ対策についてお話しさせていただきます。大人も体調を崩してしまう暑さですが、特に義務教育課程の子ども達にとっては本当に大変な暑さになっております。まだまだ身体も成長していな...
活動報告

【河崎周平新聞】旧庁舎跡地の利活用・健康づくりイベント 0718

旧庁舎跡地の利活用仮設駐車場と安全管理旧市役所庁舎の解体工事が無事に完了しました。最近では、「跡地はどうなるの?」というご質問を多くいただくようになっています。今後の利活用については、来庁者のための駐車場、防災拠点、水路調整池、市民の憩いの...
活動報告

【河崎周平新聞】今週のハイライト20250711

令和7年度 緊急政策提言を松井市長へ今回、私が主導してまとめ、市議会の3会派(清和クラブ・清風クラブ・清流政策研究会)連名で松井市長に提出した「緊急政策提言」では、近年の猛暑が子どもたちの安全に与える影響の大きさから、義務教育学校における暑...
活動報告

山県市の「こどもデータ連携実証事業」成果報告会に参加しました

おはようございます。先日、山県市で開催された「こどもデータ連携実証事業 成果報告会」に参加させていただきました。山県市は教育や子育て支援において独自性のある政策を実施している自治体であり、今回の取り組みも非常に刺激的な内容でした。成果報告会...
活動報告

【河崎周平新聞】今週のハイライト20250704

羽島市におけるLRT(次世代型路面電車)の有用性と未来025年7月、江崎禎英知事が岐阜圏域にLRT(次世代型路面電車)の導入検討を始めたと発表しました。岐阜羽島駅や岐阜駅、県庁、観光地を結ぶ南北軸の整備が構想されており、10年後の運行開始を...
想い

羽島市におけるLRTの有用性とその未来についてを考察

羽島市におけるLRTの有用性とその未来についてを考察させていただきました。
活動報告

【河崎周平新聞】今週のハイライト20250627

未来の学びを支える教科書展示会を見学羽島市内の小・中学校で使用される教科書の採択に向けた「教科用図書展示会」が市役所にて開催されており、私も見学させていただきました。教科書は、羽島市の児童・生徒にとって最もふさわしいものが選ばれるよう、審議...
活動報告

【羽島市議会】2025年6月定例会における一般質問の意図と回答

おはようございます。羽島市議会議員の河﨑周平です。今回は2025年6月定例会における羽島市議会一般質問について、質問の内容と意図についてお話しさせていただきます。羽島市をより良い街にするための一歩として是非ともご一読ください。標題1:幼保小...
スポンサーリンク