第三回夏の盆踊り大会無事開催されました
今年も「夏の盆踊り大会」が大盛況のうちに開催されました。
第三回となる本催しには、私も第一回より実行委員として参加しており、年々工夫を重ねて進化しています。
今年は岐南工業様のご協力で「ぽっぽ電車」が登場し、子どもたちの笑顔と歓声に包まれました。
コロナ禍で地域行事が減り、交流が薄れてしまったことを憂慮した有志が「岐阜羽島駅周辺に賑わいを」と立ち上げたのが本大会です。
少しずつ認知が広がり、今年は「どんぐりぎふはしま」さんや「福寿町防災ネットワーク」さんにもご参加いただき、地域に根差したお祭りとして定着しつつあります。
多くの方から「楽しかった」との声をいただき、地域に笑顔と交流の輪を広げる機会となりました。
来年に向けてさらに準備を進め、より多くの皆様に喜んでいただける催しへと発展させてまいります。
ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
地域有志による夏のラジオ体操
「最近の夏休みはラジオ体操がないな」と感じていたところ、地域の有志の方々が法蔵寺さんの境内をお借りし、7月中旬から8月初旬まで毎日ラジオ体操を実施されていました。
かつては子ども会が主体となって行われていましたが、社会情勢の変化により子ども会がなくなったり、活動を縮小している地域もあります。
そのような中で、子どもたちのために自主的に場をつくり続けてくださった地域の皆様は本当に素晴らしいと思います。改めて深い敬意と感謝を抱きました。
私もこの取り組みに共感し、せっかくの機会にと地元企業にもご協力をお願いしました。
その結果、最終日には頑張った子どもたちへお土産として協賛品をお渡しすることができました。
地域の思いやりの心が、地域企業を結び付け、子どもたちの思い出をさらに豊かなものとした瞬間であったと思います。
このような活動は、まさに「利他の心」に基づく地域の力そのものです。
私自身もこれからも地域の皆様に貢献できるよう力を尽くしてまいります。
ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。


コメント