異業種交流展示会メッセ名古屋2025
ポートメッセなごやで開催された異業種交流展示会「メッセ名古屋2025」にて、名古屋学院大学・江口忍教授による基調講演「リニア時代に向けた名古屋の都市戦略〜失われた時間を取り戻せ〜」を聴講しました。
講演では、名古屋圏でも東京へのストロー現象(人口流出)が進み、地域の持続性が課題であることが指摘されました。
リニア開業を契機に、単なるハード整備ではなく「住む人」「訪れる人」を増やすためのソフト面での都市魅力発信が必要であり、まさに“地域が自らをどう魅せるか”が問われています。
羽島市においても、転入の多くが子育て世代であり、選ばれる強みを活かし、広域連携と魅力発信を通じた未来のグランドデザインが求められます。
また、今回の企業展では羽島商工会議所を通じて天野企画さん、愛幸さんの2社が出展されており、多くの企業が並ぶ中でも両社のブースが輝いていました。
これからも羽島市から企業の魅力を積極的に発信し、地域の可能性を広げていきたいと思います。
子育て家庭に必要な安心を届ける応急手当教室を開催
福寿防災ネットワーク主催で、幼児をもつ保護者の皆さんを対象に、誤飲時の対処法や胸骨圧迫などの応急手当を学ぶ教室を開催しました。
実際に人形を用いた実技を行ったことで、「体験を通して理解が深まった」と好評をいただきました。
羽島市は子育て世帯の転入が多く、初めての子育てに不安を抱える家庭も少なくありません。
今回の教室を通して、いざという時に落ち着いて行動できる力を身につけていただけたと感じています。
今後も市民の皆さまのニーズに寄り添い、安心して子育てができる環境づくりに取り組んでまいります。
親子でさつまいも掘り体験会を開催
私が主催する「手をつなごう会」にて、親子で参加できるさつまいも掘り体験会を開催しました。
小さなお子さんを連れた多くのご家族に参加いただき、土に触れながら農業の楽しさを感じていただく機会となりました。
参加者からは「普段できない体験で子どもが夢中になっていた」と嬉しい感想をいただき、開催して良かったと実感しています。
今年度はトライアルとしての実施でしたが、来年度以降は植え付けから管理、収穫まで、一連の流れを皆さんと一緒に体験できる企画へと発展させたいと考えています。
地域で子どもを育てる取り組みとして、今後も継続していきます。




コメント